現在、所属している主な組織は、以下の3つです。
それぞれについて、各ページにて紹介しています。
所属組織に関連した主な活動歴
年 | 月 | 資格取得と主な活動歴 | |
平成5年 | 1993年 | 3月 | 1級土木施工管理技士 資格取得 |
平成7年 | 1995年 | 3月 | 技術士(建設部門 道路 道路計画) 資格取得 |
5月 | 北海道技術士センター防災研究会入会 | ||
平成9年 | 1997年 | 2月 | 北海道開発局長賞受賞「人にやさしい道路整備に関する調査研究」 |
平成13年 | 2001年 | 4月 | APEC Engineer (Civil) 資格取得 |
平成14年 | 2002年 | 4月 | 防災研究会総会基調講演「札幌ドームの交通対策」 |
平成15年 | 2003年 | 4月 | 北海道技術士センター防災研究会副幹事長就任 |
平成16年 | 2004年 | 9月 | 第31回技術士全国大会(札幌)第4分科会運営ワーキング幹事 |
平成17年 | 2005年 | 1月 | 減災と技術 – 災害の教訓を活かす(日本技術士会) 「第11章 地域防災のフレーム」執筆 |
2月 | 技術士(総合技術監理部門 道路) 資格取得 | ||
4月 | 日本技術士会入会 | ||
9月 | 第25回地域産学官と技術士の合同セミナー実行委員会副幹事 | ||
平成19年 | 2007年 | 11月 | 土木学会北海道支部創立70周年記念誌執筆 「北海道の防災・減災 都市型災害に備えて」 |
平成20年 | 2008年 | 1月 | 被災宅地危険度判定士 資格取得 |
平成21年 | 2009年 | 4月 | 日本技術士会北海道本部防災委員会副委員長就任 |
防災教育ワーキンググループリーダー就任 | |||
平成23年 | 2011年 | 4月 | 土木学会フェロー会員 資格取得 |
平成25年 | 2013年 | 6月 | 技術士CPD・技術士業績・研究発表年次大会講演 「市民向け防災教育を目指した取り組み」 |
平成26年 | 2014年 | 5月 | 立命館大学建設会北海道支部長就任 |
平成27年 | 2015年 | 12月 | 宿泊型避難所訓練(清田区民センター事業防災セミナー)講演 「一緒に考えよう!災害に備えて – 自助・共助の進め – 」 |
平成28年 | 2016年 | 9月 | 北海道防災教育アドバイザー 資格取得 |
平成29年 | 2017年 | 2月 | 歯舞地区防災協議会設立準備会(歯舞漁業共同組合)講演 「災害教訓を活かした住民参加の取り組み -」 |
7月 | 日本技術士会北海道本部幹事・防災委員会委員長就任 | ||
日本技術士会統括本部防災支援委員会委員就任 | |||
平成30年 | 2018年 | 7月 | 日本技術士会北海道本部防災支援連絡会議議長就任 |
11月 | 道東技術士委員会第78回講演会 講演 「今後の防災支援のあり方について」 | ||
令和元年 | 2019年 | 10月 | 第46回技術士全国大会第2分科会 講演 「大規模自然災害に備えた防災・減災支援について」 |
令和2年 | 2020年 | 4月 | 立命館大学北海道校友会幹事長就任 |
6月 | 日本技術士会会長表彰 | ||
12月 | 環境エネルギー問題セミナー 講演 「防災から『減災』、そして『縮災』へ」 | ||
令和3年 | 2021年 | 12月 | 技術士(CPD認定) |
令和4年 | 2022年 | 5月 | 立命館大学北海道校友会会長就任 |
10月 | 災害リスク対策推進展北海道2022(日本能率協会)講演 「「日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震への備え」 | ||
12月 | 第10回防災・減災セミナー(産学官研究フォーラム)講演 「日本技術士会北海道本部防災委員会の取組み」 | ||
令和5年 | 2023年 | 2月 | 技術士 PE(日本技術士会)「災害時支援活動計画」改訂報告執筆 |
5月 | 日本技術士会北海道本部防災委員会顧問就任 | ||
7月 | 防災・減災支援ワーキンググループ代表就任 | ||
8月 | 防災・減災支援連絡会議代表幹事就任 | ||
9月 | 日本技術士会統括本部 防災支援対外活動ワーキンググループ員就任 | ||
12月 | GIS Day in オホーツク 2023(産学官研究フォーラム)講演 「防災・減災支援連絡会の設立と今後の取り組み」 | ||
令和6年 | 2024 | 6月 | 道北技術士委員会研修会 講演 「道内全域における大規模自然災害に備えて」 |
立命館大学北海道校友会設立70周年記念式典開催 | |||
7月 | SIP第3期課題「スマート防災ネットワーク構築」サブ課題B 「リスク情報による防災行動の促進」アドバイザー就任 | ||
8月 | 第11回防災・減災セミナー(産学官研究フォーラム)講演 「大規模自然災害に備えた 全道域のエンジニアプラットフォームを目指して」 |