2016(平成28)年4月から2024(令和6)年3月までの8年間、「CSR活動に取組むことが、企業価値の向上、企業の持続的発展につながる」とした経営方針のもと、札幌市役所及び株式会社札幌ドームにおける職務経験、技術士(建設部門、総合技術監理部門)としての知見を活かし、以下のプロジェクトマネジメントを成功裏に遂行した。
役職経歴
2016(平成28)年4月〜2017(平成29)年3月 | 技術顧問 |
2017(平成29)年4月〜2023(令和5)年3月 | 常務執行役員 |
2023(令和5)年4月〜2024(令和6)年3月 | 顧問 |
職務経歴
2016(平成28)4月〜2024(令和6)年3月 職務内容:札幌市発注の土木工事成績評定監理及び関連する受注計画サポート 受注工事の評価点向上の指導及び受注機会の拡大を図るための提案などのタスク を実行し、優秀業者表彰(下記の通り)及び受注実績の増額につなげた。 平成30年度発注 3・4・54宮の森・北24条通道路新設工事 令和3年度発注 雁来篠路連絡線道路改良工事 令和4年度発注 真駒内御料札幌線道路改良工事 令和5年度発注 3・3・83山本通山本跨線橋(新橋)上部工新設工事 | ![]() |
2016(平成28)4月〜2024(令和6)年3月 職務内容:札幌市のまちづくり活動等への参入 札幌市のまちづくり活動に積極的に取り組む企業を認定する「さっぽろまちづく りスマイル企業」への認定及び表彰に向けたコーディネートを担当した。 2019(令和元)年11月 「さっぽろまちづくりスマイル企業」認定 2021(令和3)年5月 「さっぽろまちづくりスマイル企業」更新 2021(令和4)年12月 「さっぽろまちづくりスマイル企業」局長表彰 | ![]() |
2016(平成28)年6月〜2018(平成30)年8月 職務内容:北海道MICE・IR研究会への参入 2015年2月に、世界最高水準のMICE(国際的なビジネスイベント)及びIR (統合型リゾート)を北海道に誘致することを目指した調査研究を目的として 2015年2月に発足した研究会(60社を超える道内企業及び複数の海外IRオペレ ーターが参加)の運営、企画、調査検討(フィジビリティスタディなど)を 事務局として担当した。 | ![]() |
2018(平成30)年4月〜2022(令和4)年11月 職務内容:技術士第二次試験(建設部門)の受験サポート 技術士資格の取得希望者に対して、受験申込書の作成段階(実務経験証明書 の記載ポイントなど)から、主に必須科目Iの傾向と対策、記述ポイント及び 選択科目Ⅲへの応用、口頭試験の留意点とともに、技術士制度の最新情報を 提供するなど、受験指導を行なった。 | ![]() |
2021(令和3)年5月〜2022(令和4)年3月 職務内容:札幌市土木工事における「ICT施工利活用」の作成・報告 中小規模の工事現場でのICT-Full活用の導入により、施工精度の向上や労働 災害の削減など期待される効果とともに、工期短縮やコスト削減など施工管理 面での課題や今後の方向性について、実施報告書を作成し、報告を行なった。 (土木A1部門 札幌市建設局長表彰) | ![]() |
2023(令和5)年3月〜2024(令和6)年3月 職務内容:札幌市跨線橋新設工事における「施工要領」の作成・報告 札幌市において、近年、施工実績のない橋梁形式の確実な施工管理、出来型管理 及び品質管理に係る「施工要領」を作成し、報告を行なった。 (土木A1部門 札幌市建設局長表彰) | ![]() |
主な業務経歴
年 | 月 | 業務内容 | |
2016年 | 平成28年 | 4月 | 新太平洋建設株式会社入社 「技術顧問」就任 |
5月 | I-Constructionに関する講演報告(所長会議) | ||
6月 | 管更生工法に関する今後の方向性について(土木部会議) | ||
第6回北海道MICE・IR研究会(初参加) | |||
8月 | 第1回MICE・IRビジョン戦略会議設立 | ||
9月 | 第3回MICE・IRビジョン戦略会議講演 「札幌ドームの周辺開発について」 | ||
11月 | 監理技術者資格者証取得 | ||
12月 | 第11回北海道MICE・IR研究会・第7回MICE・IRビジョン戦略会議 「北海道IRビジョン2016 – Be ambitious 北海道 – 」講演 | ||
2017年 | 平成29年 | 3月 | 「当社BCPの運用及び継続的改善」にあたって(提案) |
「人材確保・育成に向けた取り組み」を推考して(提案) | |||
4月 | 「常務執行役員」就任 | ||
5月 | 札幌市工事成績評定監理計画(積算検討会) | ||
6月 | 「仮称合同会社北海道観光産業振興研究会」発起人会(定款等提案) | ||
7月 | 第19回北海道MICE・IR研究会・第15回MICE・IRビジョン戦略会議 「北海道IRビジョン2017 – Be ambitious 北海道 – 」講演 | ||
10月 | 札幌市土木工事受注計画(積算検討会) | ||
2018年 | 平成30年 | 1月 | 北24条通道路新設工事考査資料(工事特性・社会性等) |
3月 | 第20回北海道MICE・IR研究会・第16回MICE・IRビジョン戦略会議 「北海道MICE・IR研究会活動報告2018」講演 | ||
8月 | 「北海道IRビジョン2018 – 札幌都市圏への誘致に向けて – 」 「統合型リゾート・アドバイザー要綱(案)」の提案 | ||
12月 | 札幌市土木工事受注計画2019(技術管理部会議) | ||
2019年 | 令和元年 | 3月 | 東15丁目屯田通現調(被災状況、応急復旧状況)報告(積算検討会) |
4月 | 工事成績点について-札幌市土木工事を論点に-(土木部全体会議) | ||
5月 | 星置こ線橋現調(上部工、下部工、附帯施設)報告(初期伝達会議) | ||
12月 | 星置こ線橋補修工事考査資料(工事特性・社会性等) | ||
2020年 | 令和2年 | 1月 | 琴似管更生工事考査資料(工事特性・社会性等) |
4月 | 札幌市土木工事の受注計画を考える -ブルーオーシャン戦略-(土木部全体会議) | ||
9月 | 北24条大橋現調と課題整理報告(初期伝達会議) | ||
2021年 | 令和3年 | 3月 | 北24条大橋工事考査資料(工事特性・社会性等) |
雁来篠路連絡線現調報告(初期伝達会議) | |||
4月 | 美しが丘地下水位低下工事考査資料(工事特性・社会性等) | ||
5月 | 札幌市より「中小規模現場におけるICT土工」に関する調査検討の相談 第1回報告会(8/27):当該工事概要及び期待される効果、課題など 第2回報告会(12/13):ICT施工利活用の概況、今後の方向性など | ||
2022年 | 令和4年 | 1月 | 雁来篠路連絡線道路改良工事考査資料(工事特性・社会性等) |
3月 | 「ICT施工利活用を導入した施工管理の取り組み」について札幌市に最終報告 | ||
4月 | 「ICT施工利活用を導入した施工管理の取り組み」講演(若手研修会) | ||
1月 | 木挽大橋ほか1橋請負工事成績評定検討報告(初期伝達会議) | ||
2023年 | 令和5年 | 1月 | 真駒内御料札幌線道路改良工事考査資料(工事特性) |
3月 | 山本跨線橋現調報告 | ||
札幌市より「跨線橋新設工事における施工要領」に関する調査検討の相談 第1回報告会(8/28):当該工事における「施工要領」の作成ポイントなど | |||
2024年 | 令和6年 | 3月 | 山本跨線橋(新橋)上部工新設工事考査資料(工事特性) |
山本跨線橋(新橋)上部工新設工事「施工要領」について札幌市に最終報告 |